2024/08/20 07:00

*ただいまキャンセル待ちです。
超越瞑想教師の山中由美子先生とひのぼり山荘がお届けする次の企画は、
インドの伝承医学であるアーユルヴェーダの理想的な1日の過ごし方を
しっかり体感できる26時間のリトリート。
超越瞑想をすでに習い実践している、浜松町センターでフォローを受けている方が対象となります。
超越瞑想もアーユルヴェーダも世界最古の聖典と言われるヴェーダに起源があります。
そしてここで学ぶのは、超越瞑想と同じくマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーが
古代の純粋な知識と現代の科学を合わせて普遍的な価値を持たせたマハリシ・アーユルヴェーダ。
瞑想と同じく簡単で気持ちのよいことばかり!
やってみると自然と続きやすいと思います。
このリトリートでは、就寝・起床などスケジュールそのものがアーユルヴェーダ的であり、
細かい手法を実践できるようになるたくさんのレクチャーがあります。
1日の過ごし方
「ディナチャリア」始まりは朝の白湯を飲むこと、舌そうじ、オイルうがいなど独特の手法と散歩やシャワー。
オイルマッサージ
セルフ「アビヤンガ」は、朝夕の潤いと浄化の時間。オイルの作り方からレクチャーします!
音楽
「ガンダルヴァヴェーダ」。聞くだけで生理機能が整うと言われています。
そしてお料理!
2回の昼食、夕食、朝食、そしておやつが1回。
合計5食がすべてアーユルヴェーダ。
季節と時間に合わせた素材、量、調理の仕方のコツを体感できます。
帰ったら、体が変わっていることに気づくかもしれませんね!
1日目は由美子先生ご自身の手によるお料理を味わえます。
ポイントなど説明を聞き、手先や全体の流れをご覧いただくことができます。
2日目は、私、ひのぼり山荘の日登ゆうこが僭越ながら
先生のレシピに忠実に、お料理させていただきます。
アーユルヴェーダの習慣をいくつか15年ほど続けていますが、
現在、マハリシアーユルヴェーダ13課を受講し、深い知識を学んでいるところです。
玄米中心とするオーガニックレストランを経営していた頃の料理から、
アーユルヴェーダ料理に切り替えてみて、私が大事にしてきたことをもっと自然に体現できているような気がします。
今回は、由美子先生のレシピを再現するという大役!
ただレシピから聞こえてくる意図に添って手を動かしたいと思います。
由美子先生のお料理をいただくと、
瞑想のように、すっと「本来の在り様」を思い出し、心地よい静けさを取り戻すように感じます。
そんなお料理のレシピもお持ち帰りいただけます。
*食べ物のアレルギーや避けているものについて、申込時にご記入いただきます。
できるだけ対応しますが、対応できないこともありますのでご相談ください。
さて、
そもそも、アーユルヴェーダとはなんでしょう?
以下、由美子先生からのメッセージです。
--------------------------------------------------------------------------------------
アーユルヴェーダは数千年の歴史を持つインドの伝承医学です。
一般的にエステとして知られているのはアーユルヴェーダの知識のごく一部分で、実は病気の予防や治療にもとても優れた医学なのです。
アーユルヴェーダでは、食物が本当に私たちの身体に滋養を与えるものになるのか、または害を及ぼすものになるのか…は、「誰が」「何を」「どのように」食べるかによって決まると考えられています。
私たちは「何を食べればいいのか?」を考えがちですが、「誰が」「どのように」もとても大事な要素なのです。
また、アーユルヴェーダは、人間が自然法則に沿って生きるための深い知識でもあります。
私の作るアーユルヴェーダの料理は、インド料理ではなく、スパイスもあまり使わないので、みなさんがお家で簡単に作れるものばかりです。
でも、どこかが特別な感じ…
それはアーユルヴェーダの知識に基づいて作っているからなんです。
シンプルで満足感があり、食べた後も身体が軽いです。
アーユルヴェーダの食事は基本的にはベジタリアンですが、乳製品は使うことがあります。
今回もギーと呼ばれる精製バターを使います。
アーユルヴェーダが初めての方も、アーユルヴェーダに詳しい方も、実際に食べることによってインスピレーションを得ていただければと思います。
作っているのを見ていただいて、一緒に食べる、楽しい時間になると思います。






朝と夕に散歩の時間。

もちろんアーサナ、瞑想、それぞれに日々のプログラムをする時間もあります。

希望者は温泉におでかけ。

初めて会うのに懐かしい、ご縁に委ねて、やわらかに過ごしましょう。

まだ変更・追加の可能性があります。





🟡場所
ひのぼり山荘
長野県木曽郡上松町 倉本駅より車で8分(送迎可)
詳細はお申込み後にご案内いたします。
お車にて
伊那IC、中津川ICからそれぞれ1時間ほどです。
到着時間は11:30-12:00にお願いします。
電車にて
東京、神奈川方面からは中央線と中央西線、または静岡経由で新幹線
高速バス(木曽福島駅)や他の電車をご利用の方は送迎のご相談を承ります。
10月12日
(西からお越しの方)11:24 長野行き 特急 木曽福島駅着
(東からお越しの方)12:03 中津川行き 普通 倉本駅着
10月13日
(西からお越しの方)15:06 松本行き 普通 倉本駅発
(東からお越しの方)15:31 名古屋行き 特急 木曽福島
🟡募集人数
6名様(残席1)
🟡参加費
36,000円(税込)
含まれる費用
宿泊費(1泊)、食費(4食と軽食1食)、レクチャー・プログラム代、温泉入浴料、フリードリンク、マッサージオイル(お持ち帰り)、アーユルヴェーダレシピ。
ゆうちょ銀行へお振り込みにて、お申し込み完了となります。
振込先の口座番号は、申し込みフォーム送信後に自動返信メールにてお知らせいたします。
🟡宿泊・滞在について
寝室
瞑想のホールでありレクチャールームが寝室となります。
天窓がある三角屋根の天井を見上げながら、布団を並べて大人のお泊まり会。
トイレ・洗面所
共用になります。
お風呂
夕方は、ご希望の方を温泉施設へご案内いたします。かけはし温泉旅館
ひのぼり山荘の浴室は、野趣あふれる石の壁のお風呂場です。
家庭用お風呂ですので、おひとりずつ交代でお使いいただきます。
自然派のシャンプーと石鹸が備え付けてあります。
フリードリンク
山の水の白湯、マハリシアーユルヴェーダのハーブティーや、自家製の野草茶をご用意します。
コーヒーのご用意はありません。
アメニティ・設備
タオル バスタオル 膝掛け シャンプー
ヨガアーサナマット ドライヤー 洗濯機(乾燥機はなし)
散歩
周囲は田畑、林です。道(舗装路・土道)のあるところを散策していただけます。
ショップ
マハリシアーユルヴェーダ商品などケア商品
自家製野草のお茶とオイル、木や糸の道具や飾り
など
🟡持ち物
着替え(山間部ですので、暖かい服装)、日除け帽子、歩きやすい靴(スニーカー等)、パジャマ、
歯ブラシ、歯磨き粉、化粧品、タングスクレーパー(お持ちの方・販売もあり)、瞑想用ショール、レッグウォーマーなど温度調整できるもの
10月に入る頃に「直前便メール」で気候のことなどお伝えします。
お住まいの地域との温度差などは、天気予報で「上松町」を検索して比べてみてください。
💛滞在中は以下の行為をご遠慮ください。
滞在中は、タバコ、アルコール、香りの強い化粧品のご使用
物品やサービス等の無断での販売
🤍企画案内

山中由美子(TM教師)
瞑想歴30年、アーユルヴェーダ歴20数年。
20年間アーユルヴェーダ専門のクリニックに勤務後TM教師に。
アーユルヴェーダの料理教室も開催。
マハリシ総合教育研究所 浜松町センター

日登ゆうこ(ひのぼり山荘)
瞑想歴1年半、自然な暮らし歴約20数年。
オーガニックの飲食店とショップを3店舗経営後、布糸と写真と言葉の創作活動とイベント企画。
インドで一万人の瞑想集会に参加を機に、超越瞑想講師を目指す。
ひのぼり山荘

柴木省司(ひのぼり山荘)
瞑想歴半年、山暮らし歴79年。
40歳で先祖代々の土地に丸太の家を建てる。
きこり仕事を退職した後、趣味で木工や田畑をたのしみ、76歳木工家シバキとしてデビュー。
健康でたのしい長寿と進化を目指す。